【ご近所トラブル】子どもが車の近くでボール遊びをしている時の解決方法

生活
記事内に広告が含まれています。

みなさん、今日も育児やご近所づきあいご苦労様です。

さて、わが家は6年ほど前に今の戸建て住宅に引っ越してきました。

分譲住宅地で周りは同世代の子どもも多く、住みやすそうで安心できるなと多々メリットを感じて生活していました。

ですが、、一つ問題がありまして。それが近所の子どもたちがうちの車の近くでボール遊びをすることです(; ・`д・´)

数年前からちょこちょこボール遊びをしているのを見かけた事があり、また車に当たっている所も見たことがありました。

先日、車にボールが当たるのを目撃したのでついに夫が子どもの親に話に行きました。

その場で子どもたちにやめるように声をかけてくれたそうです。

 

小野さん
小野さん

近所の子どもたちがボール遊びをしていて、車に当たらないか不安。

中山さん
中山さん

親に話すと気まずくなるから、言うに言えない。

こんなお悩みをお持ちのあなたにぴったりの内容ですので、最後まで読んでみてください。

 

ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

我が家には、4人の子どもがいます。

長女(7才8ヶ月)、次女(5才8ヶ月)、三女(4才0ヶ月)、長男(2才5ヶ月)です。

そんな子どもたちとの生活を、つづっているブログです。

少しでも参考になる記事があれば、幸いです(^^)

 

近所の子どもたちのボール遊びについて

遊んでいる道路は近所の車が数台通るくらいなので、近所の子どもたちやわが家の子どもたちははよく家の前の道路などで遊んでいます。

道路で遊ぶなとは言わないのですが、ボール遊び(ドッジボールやサッカー、キャッチボール)やバドミントンなどで、他人の車を傷つけるのはまずいと思うのです。

歩いて15分くらいのところに公園がありますが、平日の学校終わりにわざわざ公園まで連れて行くほど親も余裕があるわけではないし、子どもたちだけで行かせるのも心配なのはわかります。

かといってこの状況は放っておけないな、という状況でした。

ボール遊びを親は認知しているか

ボール遊びをしている子どもたちは小学生なので、親が外で見守っていることはほとんどありません。

ですが以前、親同士で井戸端会議をしている目の前でその子どもたちがドッジボールをしているのを見かけました。ボール遊びをしているのは知っているはずです。

ボール遊びをやめさせることもありませんでした。

少しくらい車に当てても傷はつかない、という認識なのか、当ててもバレなければいい、別に警察を呼ばれても気にしない、という感覚なのか、、。

子どもがいれば迷惑をかけるのはお互い様だけど

わが家の子どもたちも、道路で自転車に乗ったり鬼ごっこで走ったりすることがありますが、親が見守るようにしています。

何度かボール遊びをしようとしていましたが、お隣さんの車にぶつけると傷がつくからしないでねと説明しています。

うちは一番下の子どもがまだ2才なので、外で大泣きすることもあります。

これらも近所迷惑じゃないのかと思われるかもしれませんが、他人の車を傷つける事とはまた別の話です。

親と子ども、どちらに話をするか

夫とこの話をしている時に、夫は子どもたちは悪くない。ボールの管理をしていない親の責任だと話していて、納得しました。

以前、うちの車にボールをぶつけられたのを遠くから見た時、子どもたちに注意しようか迷った、と夫に話すと、

子どもたちには話さない方が良い。子どもがそれをどう受けとけるかで親への伝え方が変わってくるから、よけい話がこじれて関係が悪くなるかもしれない、と教えてくれました。

ご近所さんに話そうか迷っているあなたへ

まだ車が傷つけられていないうちに、早めに子どもの親に話した方がいいです。ほとんどの親は、理解してくれると思います。

わたし
わたし

「口うるさいひとだなぁ」くらいは思われるかもしれませんが(;^ω^)

傷つけられた後から話すとなると、警察を呼んで大事になりますます気まずくなるかもしれません。

まともな親じゃないことがわかっている場合は、匿名で警察に相談した方がいいでしょうね(;’∀’)

もし親に話せないという場合は、フェンスなどでガードするしか方法はないでしょう。 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

お役に立てれば嬉しいです(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました