【今年のクリスマス】プレゼント選びと渡し方~小2・年長・年中・3才~

イベント
記事内に広告が含まれています。
sora
sora

はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。

このブログでは、主に子育てについて書いています。

毎週水曜・土曜20時に投稿予定です★

わが家では、プレゼントを渡す唯一のイベントがクリスマスです♪

ちなみに誕生日は、プレゼントを渡すという習慣はありません。

誕生日ケーキをみんなで作ったり、誕生日者が食べたいものを食べに行ったり作ったりしてお祝いしています(^^♪

 

今年のクリスマスプレゼントは

ほしいもの調査

11月に、子どもたちにクリスマス何が欲しい?とさりげなく調査します(`・ω・´)

長女さっち →タブレット

次女たぬちゃん →勉強セット

三女こぶちゃん →勉強セット(次女の影響)

長男ぼく →みきしゃーしゃ!(ミキサー車)

という調査結果でした。

プレゼント決定

夫と協議の結果、

長女さっち →しずくちゃん(絵本)2冊・・以前ほしいと言っていた本

次女たぬちゃん →ドリル2冊

三女こぶちゃん →ドリル2冊

長男ぼく →働く車のおもちゃ

になりました。

あとはこれをラッピングして、仕込みの準備は完了です(*^^*)

 

クリスマスプレゼントの渡し方

この方法は今年で3回目になるのですが、子どもたちは毎回楽しくプレゼントを受け取れてます。

その方法とは・・ヒントを手掛かりに家の中に隠されたプレゼントを探すゲームです。

夜、子どもたちが寝た後にゲームの仕込みをします。

朝起きて、子どもたちが必ず行くところに始めのヒントとなる内容を紙に書いて貼っておきます。

sora
sora

昨年はトイレの内ドアに貼りました。

  1. 「家のどこかにプレゼントが隠されている、次は靴箱を見るのじゃ」
  2. 「次は2階のおもちゃ部屋、パンダのとなり」
  3. 「次はどこどこ」

という感じで、プレゼントを探し出してもらうゲームです。この内容を、例えば「寝る時に使うものの下にかくされている」などクイズ形式にしたりすると盛り上がります。

sora
sora

プレゼントをもらうことと、探す楽しさで2倍喜んでくれるのでこちらとしてはやりがいがあります(^^)/

sora
sora

長女さっちは、昨年紙を貼っていた場所や順番をすべて覚えていて、それを聞いた私は震えましたw。

文字を読める年齢になっているのなら、是非取り入れてみてください!

では、楽しいクリスマスをお過ごしください(^o^)丿

コメント

タイトルとURLをコピーしました