
はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。
このブログでは、主に子育てについて書いています。
毎週水曜・土曜20時に投稿中です★
12月中旬頃から、3才ボクの夜のオムツ漏れが数日続き、これは何か対策を打たねば(`・ω・´)ということで、わが家で試して効果があった方法をお話します★

夜、急にオムツ漏れが始まったけど、どうしよう。

オムツ漏れするから、サイズを一つ大きくしたけどまだ漏れる。
こんなお悩みの方に参考になる記事となっていますので、最後まで読んでみてください(^o^)丿
夜のオムツ漏れ、原因を考える

これまでと何ら変わりない生活を送っていたのに、急に夜のオムツ漏れが始まったので原因について夫と話しながら考えました。
気温の変化
冬になり、気温が下がってきたのでおしっこの量が増えたのでは、と推測しました。
寒いと血管が収縮して、血液を体の中心部に集めるため血液量が一気に増加します。血液量が増えると腎臓は余分な水分を排出しようとするため、結果おしっこの量や回数が増えます。
また、寒いと汗をかきにくくなるため、体に水分が残りやすくなります。その分がおしっことして排出される量が増えます。
寝る前の水分補給
寝る前に水を飲む習慣があるのですが、長男ボクは150㎖くらいをぐびぐび飲みます。
寝る前の飲む量を調整することにしました。
オムツの前の方が漏れる
毎回漏れているのはおなか側です。
男の子はおちんがついているため、女の子に比べてオムツの前の方におしっこをします。
オムツの前の方に集中するので、その対策をするが一番効果があると考えました。
夜のオムツ漏れ、対策を考える

対策としてはこちら↓
- 寝室は電気毛布や暖房をつけているし、室温は問題ないのでこのまま継続。
- 寝る前の水分補給を半分にする。
- 尿取りパッドをオムツと併用する。
男の子の夜のオムツ漏れには尿取りパッド
長男ボクは、オムツの前の方におしっこが集中し、毎回おなか側が濡れていました。
- サイズを大きくする。
- 夜用オムツに変更する。
- 子ども用パッドを使用する。
これらの対策も考えましたが、おしっこの吸収量を見比べてみると大差なく、きっとまた漏れてしまうだろうと思いました。

朝起きると、おなかが冷たい、濡れてると教えてくれました。
濡れた時は不快感からいつもより早く起きていました。
朝までぐっすり寝てほしいし、濡れた不快感で起きるのは可愛そうなので、大人用の尿取りパッドを試してみることにしました。
こちらは、今履いているオムツに取り付けて併用します。

ずれ防止のテープがついているので安心ですよ(*^^*)
おしっこ3回分の計450㎖を吸収してくれます。
サイズが少し大きいのでは?と思うかもしれませんが、今はいている子ども用のオムツLサイズからはみ出ることはありません。
この尿取りパッドを使いだしてから、一回も漏れることなく朝までぐっすり眠れています(^o^)丿

朝確認すると、尿取りパッドがぱんぱんになるくらいおしっこが出ています(;^ω^)
さいごに:3才長男、夜のオムツ漏れに大人用尿取りパッド

大人用の尿取りパッドに少し抵抗のある方もいるかもしれませんが、
- 子ども用の夜オムツでも濡れる
- 子ども用の尿取りパッドで効果がなかった
という方には、是非この尿取りパッドを試してみてほしいです★
長男ボクは、特に嫌がる様子もなく履いてくれています。

この先、今よりおしっこの量が増えたらどうなるのかしら・・(;・∀・)
夜のオムツ漏れに、この対策が参考になれば幸いです。
コメント