【子ども4人】初・1泊旅行、ハイエース(車中泊)で兵庫、大阪へ~準備編~

イベント
記事内に広告が含まれています。

4月の下旬、子どもが4人になって初めての1泊旅行へ出かけました。

念願のハイエースを購入後、まだ1ヶ月経たないうちに、車中泊という思い切った事にも挑戦しました(^o^)丿

今回は、兵庫・大阪の1泊旅行(車中泊)について、準備編をご紹介します。いくつかに分けて投稿しますので、続編も見ていただけると嬉しいです(^▽^)/

 

ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

我が家には、4人の子どもがいます。

長女(7才11ヶ月)、次女(5才11ヶ月)、三女(4才3ヶ月)、長男(2才7ヶ月)です。

そんな子どもたちとの生活を、つづっているブログです。

少しでも参考になる記事があれば、幸いです(^^)

 

ハイエース購入に至った経緯

第四子が2才になった頃、これからは年に2回くらいは1泊旅行したいね、と夫と話していました。

どこかに宿泊するとなると、家族6人の宿泊料金の高さに旅行をたじろんでしまい、どうしたものかと悩みました。

おっと
おっと

いっそのこと車中泊できる車にすれば宿泊代かからないし、車を宿泊代と思えば元が取れるんじゃない?

ということで、車中泊ができるハイエースを購入しました(^o^)丿

わたし
わたし

車中泊するなら、子どもがまだ小さい今しかない!と購入を決断しました。

車中泊のメリットは、もし当日体調不良などで行けなくなっても気楽に旅行を中止できるところです。宿泊施設を予約していると、当日キャンセルはキャンセル料を取られることもありますからね(^^;)

旅行の行き先を決める

アンパンマンミュージアム

まだ長女が3才、次女が1才の時に神戸へ1泊旅行に行ったことがあります。その時にアンパンマンミュージアムへ遊びに行きました。

現在長女は小1、長男は2才、行くならこれが最後になるということで、思い出の場所であるアンパンマンミュージアムに行くことは決定となりました。

神戸市立王子動物園

同じ兵庫県内でさがしていたところ、王子動物園を発見しました。

コアラやパンダなどの地元では見られない動物が見られるのと、小さい子向けの遊園地が併設されているということで、ここに決めました。

海遊館

雨の日だった場合を想定し、屋内の観光施設も視野に入れ、海遊館をプランに入れました。

淡路島公園アニメパークニジゲンノモリ

こちらは夫が行きたいと希望があったので、兵庫へ向かう途中に行くことになりました。

旅のコースを決める

晴れの日雨の日で2通りのコースを考えました。

まだ子どもが小さいため、行き先はきちんと決めてある程度見通しを立てておいた方が、親も子も混乱を防ぐことが出来ます。

計画を立てる段階では、1日目晴れ、2日目雨の予報でした。

1日目(晴れ) ピンクコース

 自宅(愛媛)→淡路島公園ニジゲンノモリ→道の駅で昼食→神戸王子動物園→温泉→尼崎PA(車中泊)

2日目(雨) 緑コース

海遊館→神戸umieで昼食→アンパンマンミュージアム→自宅

というプランに決定しました!

わたし
わたし

今回初めて旅行の計画を立てました。始めは気が重かったのですが、グーグル地図とにらめっこしながらプランを考えていると、途中から楽しくなってきました♪

 

準備物

ハイエースはたくさん荷物を積めるので、電車やバスの旅行と違って荷物を最小限にしなくてもいいのがメリットです★

子どもが小さいと、何かと着替えたりすることが多いし、4月下旬で気温の変化も激しい季節だったので長袖と半袖、上着などを持っていきました。

こちらのトランクカーゴ2つに荷物を入れて車に積みました↓

ハイエースでシートをフラットにした後にマットをしいて寝ます↓

コンパクトに持ち運べる枕です↓

飲み物について、現地でお茶を買っても良かったのですが、どこにお店があるかもわからないので、クーラーボックスに予備のお茶2ℓを3本入れて持って行きました。

子どもたちに話すタイミング

前もって話をすると、誰かが体調不良になって行けなったときに落胆したり、はりきって早く起きて寝不足で不機嫌になったりなど、あまりメリットがありません。過去に経験済みです(;^ω^)

当日、出発後しばらくしてから車の中で行き先を発表する、という方法にしました。

計画準備完了!

計画、準備が整ったので、いよいよ出発です★

次回は兵庫、大阪の旅~1日目~をご紹介します。

そちらも是非読んでみてください(^o^)丿

コメント

タイトルとURLをコピーしました