
はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。
このブログでは、主に子育てについて書いています。
毎週水曜・土曜20時に投稿予定です★
数年前から、育児・教育系のYouTube動画を見ていて気付いたことがあります。
それは、みんな大体同じようなことを言っているということ。
その中でも、子どもに与える影響が大きい家庭環境について、まずは「母親が生き生きと生活していることが子どもによい影響を与える」ということを取り上げて、深堀していきます。
母親が生き生きとした生活を送る

家庭の中で母親が生き生きとした生活を送ることが、子どもにとって良い影響を与えます。

母親が自分の人生を充実させて生き生きとしていれば、家庭環境が良くなることは容易に想像できますよね。
では、実際に子どもにどのような影響を与えるのか、具体的に見ていきましょう。
ポジティブな感情の伝染
母親が充実感を持ち、精神的・身体的に健康でいると、そのエネルギーやポジティブな感情が家庭全体に伝わります。
子どもたちは親の感情や態度を敏感に感じ取り、それが日常の雰囲気に影響します。
母親が元気であることで、家族全員がより明るく前向きな環境に包まれ、ストレスが軽減される傾向があります。

職場でも、上司や同僚がピリついて機嫌が悪いと雰囲気が重くなって、周りの人間はストレスを感じますよね。
子どもの自尊心の向上
生き生きとした母親は、自分自身に満足しており、自己肯定感が高いことが多いです。そのため、子どもたちも自己肯定感を高めるための模範を見ることができます。
母親が自分自身を大切にし、楽しみながら生きている姿を見ることで、子どもたちも自分を大切にし、自信を持って行動することができます。

私の母親は、仕事で忙しくしていましたが、生き生きとはしていなかったです。職場の愚痴をほぼ毎日話していてそれを聞くのが嫌でした。

今、仕事は好きなことをさせてもらっているので、栄養士で勤めていた頃よりは、満足した生活を送れていると感じています。
現在の自営業に転職して思ったことなどを記事にしています↓

安定した家庭環境の提供
母親が精神的に安定していると、家庭内でのコミュニケーションや人間関係も円滑になりやすくなります。
逆に、ストレスや疲労が溜まっていると、家族関係に不和が生じる可能性があります。

私が疲れて余裕がないと、怒りっぽくなって子どもにそれが伝わり、子どもの機嫌も悪くなることがあります。悪循環ですね(;^ω^)
生き生きとした母親は、より冷静で忍耐強く、家族に対して積極的なサポートを提供することができます。
ロールモデルとしての役割
母親が自分の人生を楽しんでいる姿は、子どもにとって強力なロールモデルとなります。
特に、自己実現や趣味を持っている母親の姿は、子どもに対して「自分も大人になったらやりたいことを追い求めても良いんだ」というメッセージを送ります。
これは、子どもが自立し、将来に対して前向きな考えを持つための重要な要素です。
より良い親子関係
母親が元気で前向きであると、子どもとの時間をより楽しむことができ、結果的に親子関係が深まります。
母親が余裕を持って子どもに接することができると、子どもも安心感を持ち、親に対して信頼感を高めます。

気持ちに余裕がある日とない日だと、子どもの接し方が明らかに違う。
私は余裕がない日は無理して関わってもいいことないので、最低限の関わりで済ますようにしています。
健康的なライフスタイルの促進
母親が生き生きとしている場合、それはしばしば健康的なライフスタイルに結びついています。
母親が運動を楽しんだり、バランスの取れた食事を心がけたりしていると、家族全体もその影響を受け、健康を意識するようになります。
特に食生活や運動習慣は、子どもにとって一生の健康に関わる重要な学びとなります。

自分が子どもの頃見ていた親の習慣って、確かに影響を受けてる。
特に意識していないのに、母親が作ってくれていたお弁当と、今の自分が作るお弁当って似てるから驚きΣ(・ω・ノ)ノ!
母が生き生きしていれば家庭環境は良くなり家族みんな幸せに

母親が生き生きとしていることは、単にその人自身の幸せにとどまらず、家族全体に多くのポジティブな影響を与えます。
心の健康、家庭の安定、子どもの自己肯定感の向上など、さまざまな面での良い効果が期待できるため、母親が自分を大切にすることは家族全員の幸福にもつながると言えます。
母親の存在って、本当に大きいですよね。

夫さんは、妻が生き生きできるように愚痴を聞いたり手が届いていない家事をしてあげたり、サポートするとより良い家庭環境になりますね!!
私は子育てが終わってから、自分がどう生きていきたいかを考えていて、そこから逆算して今の生活を送っています。
子どもも自分も大切に、自分の人生を生きていきましょう(^^)/
まとめ:母親が生き生きとしている家庭環境は、子どもに良い影響を与える
✅母親が精神的・身体的に健康でいると、そのエネルギーやポジティブな感情が家庭全体に伝わる。
✅子どもたちは親の感情や態度を敏感に感じ取り、それが日常の雰囲気に影響する。
✅母親が自分自身を大切にし、楽しみながら生きている姿を見ることで、子どもたちも自分を大切にし、自信を持って行動することができる。
✅母親が精神的に安定していると、家庭内でのコミュニケーションや人間関係も円滑になる。
✅母親が自分の人生を楽しんでいる姿は、子どもにとって強力なロールモデルとなる。
✅自己実現や趣味を持っている母親の姿は、子どもに対して「自分も大人になったらやりたいことを追い求めても良いんだ」というメッセージになる。
✅母親が元気で前向きだと、子どもとの時間をより楽しむことができ、結果的に親子関係が深まる。
✅母親が余裕を持って子どもに接すれば、子どもも安心感を持ち、親に対して信頼感を高める。
✅母親が運動を楽しんだり、バランスの取れた食事を心がけたりしていると、家族全体もその影響を受け、健康を意識するようになる。