以前は8人乗りのステップワゴンに乗っていましたが、子どもが4人になってから手狭に感じたりお出かけの時に不便に感じたりすることが増えたため、車の買い替えを検討しました。
検討した結果、ハイエースを購入することに決定!ワイドタイプで10人乗りの中古です。

まさか私がハイエースに乗る事になろうとは思いもしませんでしたΣ(゚Д゚)
今回は、ハイエース購入に至るまでと購入後の乗車した感想などを紹介します。

家族6人だけど、どんな車がいいかな。

ハイエースを検討しているけど、ファミリーカーとして実際どうなの?
こんなお悩みをお持ちのあなたに向けて書いた記事となっています★
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
我が家には、4人の子どもがいます。
長女(8才0ヶ月)、次女(6才0ヶ月)、三女(4才4ヶ月)、長男(2才8ヶ月)です。
夫(39才)、私(39才)。
そんな子どもたちとの生活で気づいたこと、感じた事などを記事にしています。
少しでも参考になる記事があれば、幸いです(^^)
ステップワゴン8人乗りが手狭に感じた事

座席が狭い
以前は、8人乗りのステップワゴンに乗っていましたが、チャイルドシートを置くと2列目3列目に3人並んで乗るのは難しいです(>_<)
頑張れば座れない事はないのですが、ゆったり座ることは出来ません。

チャイルドシートが不要になって3人並んで座れたとしても、隣に座る人との距離は近い・・。
キャンプの荷物が詰めない
今はまだ子どもが小さいので、キャンプで外泊することはないのですが、デイキャンプに出掛ける事は何度かあります。その際、キャンプ道具が乗り切らず、車2台で行くという方法を取っています。
日帰り旅行へ行くときも、積み方を工夫したり足元に荷物を置いたりしていました。
ハイエース(ワイド10人乗)に決めた理由

●荷物がたくさん積める。
●座席広々、チャイルドシートを置いてもゆったり座れる。
●車中泊ができる(旅行時宿泊代の節約のため)。
●リセールバリューが高い
ハイエースに乗車してみて思う事

メリット

運転席の目線が高く運転しやすい
目線が高く運転しやすいです(^o^)丿バスと並ぶと運転手さんと同じ目線になりますw。
そこまで揺れない
ファミリーカーなどのミニバンと比べると揺れるかもしれませんが、さほど気になりません。
座席が広い
ワイドタイプというのもあって、座席はかなり広いです。3才頃まで使用するあの大きいチャイルドシートを取り付けていたとしても、隣でゆったりと座ることが出来て快適です(^o^)/
車中泊できる
購入してまだ1回ですが、旅行へ行った時に車中泊をしました。6人でも子どもが小さいので寝る場所を工夫すれば十分寝られます。

たまに夫と子どもが家の駐車場で車中泊しています(;・∀・)
こちらの記事に車中泊したときの様子を書いています↓

空間が広い
天井もですが空間が広いので、例えば子どもが着替えしやすい、オムツを替えやすい、など車内で何かする時はストレスなく動けます♪
荷物を置くスペースがたくさんある
トランクが広く、荷物の積み下ろしがスムーズです。また、座席の下にも空間があるので、ここにも荷物を入れることができます(^o^)丿
掃除しやすい
床がじゅうたんのようなマットではないので、ほうきではけるし雑巾がけもできるのでかなり掃除しやすいです。

ステップワゴンに限らずですが、このマットの掃除って結構負担。砂とか小石とかなかなか取れないし、そうじしてもすぐ汚れる(´;ω;`)
駐車場で見つけやすい
たまに車をとめた場所がわからなくなりますが、ハイエースは背が高いので遠くからでもすぐに見つける事ができます。
デメリット

車両の左側の感覚
乗り始めてしばらくは左側恐怖症でおそるおそる運転していましたが、カメラがついていて左側を確認できるので慣れれば大丈夫です★
車高低くてこする
もともとの車高が2メートルを超えていて、立駐に入れないことがあったら面倒だなと思い、車高を低くしてもらったのですが、段差のあるところや坂の傾斜角度が鋭角なところではこすることがたまにあります。
車体よりは、前のオーナーがつけた下向きのマフラーに当たる事が多いです。
狭い駐車場は手こずる
これは言うまでもありませんが、小さい病院などの駐車場ではとめにくいなぁと感じます。
さいごに

ハイエースの魅力、少しは伝わりましたか?
わが家の場合は、子どもと旅行へ行って車中泊するなら、子どもが小さい今しかないという事が決定打となって購入に至りました。

ハイエースに買い替えて本当に良かったし、後悔はないです(`・ω・´)
車選びはほとんど夫がやってくれたので詳しい事はわかりませんが、後日、ハイエースのカスタムについての記事も投稿予定ですので、購入される方の参考になれば嬉しいです♪
コメント