
はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。
このブログでは、主に子育てについて書いています。
毎週水曜・土曜20時に投稿予定です★
絵本選びって悩みますよね。
親がおもしろそう、と思って買った本が子どもには不評だったなんてことがよくあります。

そんな頭を悩ませる絵本選びの参考になればと思い、わが家の子ども年長たぬちゃんと小2さっちが興味を示した人気の絵本を紹介します。
絵本選びの参考に:わが家で人気の絵本

しずくちゃん
私は知らなかったのですが、20代の保育園の先生が子どもの頃に読んでいたという、ロングセラーの絵本です。
イラストはカラーで、文字もそこまで多くないので年中のこぶちゃんも読める絵本です。長いお話がひとつと四コマ漫画で構成されています。
この絵本から子どもたちはたくさんの知識を吸収しています。

回転ずしへ食べに行ったとき、しょうゆの事を「むらさき」、お茶のことを「あがり」、すし飯を「シャリ」っていうんだよね~としずくちゃんで読んで知ったと教えてくれました。
何度も繰り返して読んでいるほど、夢中になる絵本です★
最近長女さっちは、しずくちゃんというキャラクターを人間にしたバージョンの絵本を集めています↓
おしりたんてい
子どもが好きなワード「おしり」が顔になっている名探偵のお話です。
テレビでも放送されているし、わが家ではアマプラで見ることもあります。
お話の中でおしりを5個探したり、迷路をたどったり、間違い探しをするシーンがあるので飽きずに読み進めることができます。
段階的に推理をして、謎を解き明かしていくさまは、プログラミング的思考に近いものがあると思います。
はじめてよむこわ~い話
長女さっちが、小1の時に小学校ではまった絵本です。
文字は多めです。ちょっとこわいけど続きが気になって最後まで読みたくなる、そんな絵本です。
全10巻あります。学校で人気のある絵本なので、長女さっちは学校の図書室で借りられなかった場合は市営図書館で借りてすべて読み終わりました。
サバイバル
こちらは漫画です。
長女さっちが小2になってから夢中になっている本です。
様々なシリーズがありますが、その中でも人体シリーズがお気に入りのようです。私が知らないことを日々教えてくれます。
本の中で三択クイズがあり、大人の私が読んでも面白いと感じます。お話も面白いし知らないことをたくさん知れて一石二鳥です★

人間のからだの中で一番かたいところはどこでしょう、正解は「歯」です。

そうなんだ、知らなった!

「歯」は鉄よりかたいんだって!今度歯が抜けたらハンマーで叩いてみるー♪

う、うん(; ・`д・´)
番外編:私がすきな絵本

需要はないかもしれませんが、私が好きな絵本をご紹介します。子どもたちきっかけで知ったので、もちろん子どもたちも大好きな絵本です。
バムとケロ
「バムとケロのそらのたび」を初めて読んだのは、長男ぼくがまだ赤ちゃんの時でした。それからもう3年弱経ちますが、時々読みたくなります。
バムとケロのやり取りがかわいらしく、クスっと笑ってしまいます。
なんといってもイラストがかわいい!持ち物がいちいちかわいいので癒されます( *´艸`)
他にも、ガラゴシリーズがあるので合わせて読みたくなります↓
さいごに:絵本を楽しいと感じてもらう

小2の長女さっちは、今では自分で本を読むことがほとんどです。
子どもと一緒に絵本を読めるのは数年、とても貴重な時間です。大切にしたいと思っています。
わが家では絵本を買うことは少ないのですが、月に2回図書館へ本を借りに行きます。

1人1枚貸出カードを持っているので、1人10冊借りて帰ります。
わが家では、親が絵本を選ぶことはなく、読みたい本は自分で選びます。2.3歳までは親が選んでも読んでくれますが、それ以上の年齢になると好みが不明(;^ω^)
絵本を選ぶこと、読むことが楽しいと感じてもらえるようにサポートしています。
絵本選びの参考になれば幸いです。
コメント