
はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。
このブログでは、主に子育てについて書いています。
毎週水曜・土曜20時に投稿予定です★
絵本選びって悩みますよね。
親がおもしろそう、と思って買った本が子どもには不評だったなんてことがよくあります。

そんな頭を悩ませる絵本選びの参考になればと思い、わが家の子どもたち4人が興味を示した人気の絵本を紹介します。
絵本選びの参考に:わが家で人気の絵本

ノンタン
ノンタンシリーズは鉄板ですね、何度も何度も読みました。文字やページ数が少ないので、1冊読み終わるまでに飽きずに最後まで読むことができますよ。
ぜったいにおしちゃダメ?
この絵本は私の母が子どもたちに、と買ってくれた絵本です。
子どもたちの大好きな「ボタン」と「おしちゃダメ」という誘惑が、子どもたちの心をわしづかみにしますw。絵本の世界に入り込んでしまう、それくらい大好きな絵本です。
他にも、「ぜったいにさわっちゃダメ?」という絵本もあり、こちらも人気です。
おいしそうなしろくま
主人公のしろくまが、たべものの中にはいってみたら、どんな感じかな?という想像が描かれています。
「おにぎりの具は何が好き?」など、読者に問いかけるページがあるので絵本を通して親子の会話が楽しめます♪
他にも、お弁当やパンなどたくさんシリーズがありますよ(^^)/
せんろはつづく
せんろをつなげていくお話です。
途中、「川があったらどうする?」「山があったらどうする?」と子どもと一緒に想像しながら楽しく読むことができます。
文字が少なめで、最後駅ができるまでお話は短いですが、それでも十分に楽しめます。
ぺんぎんのおかいもの
保育園の行事でもらった絵本です。
ぺんぎんの兄弟が各々売り場でほしいものを買っていくのですが、お兄さんペンギンはどこ?と探す遊びが含まれています。
また、売り場はカラフルで魅力的な商品がたくさん並んでいるのでそれを眺めるだけでも楽しいです。
他には、「ぺんぎんのゆうえんち」もあり、これも人気です。
アリからみると
アリの視線で、バッタやカマキリ、トンボを見たら、というお話です。
文字はほとんどありませんが、拡大された虫の姿はインパクトがあって子どもたちの食いつきはいいですw。
みんなでおちゃづくり
主人公の男の子が、おじいちゃんのお家でおちゃづくりを体験するお話です。
これまで紹介した絵本の中でも、文字は多めですが人気の絵本です。
子どもって何に興味を示すかわかりませんね(;^ω^)
ふみきりくん
これは特に3才の長男ぼくが大好きで、何度も読みます。
今ではほとんど暗記していて、私に読み聞かせをしてくれます( *´艸`)
さいごに:絵本選びの参考に

小2の長女さっちは、今では自分で本を読むことがほとんどです。
子どもと一緒に絵本を読めるのは数年、とても貴重な時間です。大切にしたいと思っています。
わが家では絵本を買うことは少ないのですが、月に2回図書館へ本を借りに行きます。

1人1枚貸出カードを持っているので、1人10冊借りて帰ります。
わが家では、親が絵本を選ぶことはなく、読みたい本は自分で選びます。2.3歳までは親が選んでも読んでくれますが、それ以上の年齢になると好みが不明(;^ω^)
絵本を選ぶこと、読むことが楽しいと感じてもらえるようにサポートしています。
絵本選びの参考になれば幸いです。
コメント