
はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。
このブログでは、主に子育てについて書いています。
毎週水曜・土曜20時に投稿予定です★
9月下旬、小松町にある戸田果樹園にぶどう狩りへ行ってきました!
今回はイベント企画で子どもの利用料はなんと無料でした(^^♪

子ども連れでぶどう狩りってどんな感じなんだろう?

西条市にある戸田果樹園ってどんなところ?
こんなお悩みをお持ちの方にも参考になる記事となっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください(^^)/
はじめに:子ども連れでぶどう狩りができる戸田果樹園


私は今回、初めて子どもたちと一緒にぶどう狩りを体験しました。
イベントの企画で子ども料金は無料、ということが後押しとなり参加を決めました(`・ω・´)
戸田果樹園の場所
もっと山道を上がっていくと思っていましたが、国道からけっこうすぐ近くでびっくりしました。
戸田果樹園の駐車場
駐車場は少し離れたところにあります。
国道11号線を渡ると直売所があり、その向かい側が駐車場となっています。

果樹園までは徒歩5分です。国道を渡る横断歩道はありますが、スピード出してる車が多くなかなか止まってくれません💦小さい子どもと渡る時は必ず手をつないで!飛び出し注意です。

うちは子どもが多いからなのか、スタッフの人が果樹園まで歩いて案内してくれました。
こぶちゃん(三女)と手をつないでくれて助かりました(^^)

戸田果樹園の概要
所在地 | 〒799-1104 愛媛県西条市小松町妙口甲23-1 |
営業時間 | ぶどう狩り:8~9月末 10時00分~13時00分(変動あり) |
駐車場 | 〒799-1104 愛媛県西条市小松町妙口甲1555-3 |
利用料金 | 1500~2500円(品種や年齢によるので要問) |
利用時間 | 無制限(時期や人数による) |
トイレ | 駐車場向かいの直売所と果樹園に仮設トイレ(←こちら和式) |
飲食スペース | 果樹園内に、テーブルとイスがいくつか設置 |
食べ残し・お土産 | 別料金 |
予約・お問い合わせ | ラインと電話の対応時間は10:00から15:00 |
HP | 戸田果樹園 ~愛媛県西条でぶどう狩りとみかん狩り~ (todakajuen.com) |
トイレはぶどう畑にもありますが、仮設トイレ&和式のため、和式やにおいなどに抵抗があるお子さんは直売所ですませておくことをおススメします。
子どもと戸田果樹園に行く際の持ち物


子どもと訪れる際に、あると便利なものを紹介します。
戸田果樹園で貸出されるもの
- ぶどうを収穫するハサミ
- 収穫したブドウを入れるバケツ
- 収穫したぶどうを冷やす氷とバケツ
- ゴミ袋
これらのものは貸してくれるので、大人だけで行く際は手ぶらでOKですね!
子どもとぶどう狩りに行く際の持ち物
タオル
頻繁に手を洗ったり、ぶどうを洗ったりします。またぶどうを氷水で冷やしながら食べるので手が結構濡れます。フェイスタオルが2枚あれば安心です。

私はハンドタオル2枚しか持っていかなかったので、2枚ともびちょびちょになりました(;^ω^)
キッチンバサミ
戸田果樹園さんからも教えてもらっていたのですが、小さいお子さんと行く際はキッチンバサミがあれば役立ちます。あとは切ったぶどうをのせるお皿もあれば食べやすいですよ。
虫よけスプレー
わたしたちが訪れた日は、気温29℃のくもりで風もあり過ごしやすく蚊が多いだろうな~と心配していましたが、2匹しか見ませんでした。
ですが、果樹園に入る前に虫よけスプレーは必須です。

子どもは蚊にかまれやすいですからね(;^ω^)
子どもと戸田果樹園に行く際の服装

ぶどう狩りの服装
長袖・長ズボン
上記でも書いた通り、虫よけ対策にもなりますし、一応遮光ネットはしてありますがケガや虫を避けたいのであればおススメします。
帽子
大人は歩くときに頭がぶどう棚に近いため、葉っぱや虫よけに帽子はかぶっておいたほうがいいかも。
一応遮光ネットはありますが、完全に日光を遮るものではないです。

日差しが強くなかったので、子どもたちはかぶりませんでした。
雨の翌日は長靴がいいかも
経験してないのではっきりとは言えませんが、雨の日の翌日に行くなら子供には長靴を履いてもらったほうが安心かもしれないです。
戸田果樹園のぶどう狩りの流れ

まずはバケツを2個と収穫バサミ、ゴミ袋を渡してくれます。
これを持っていざぶどう狩りへ。
ある程度取ったら、受付横の水道水で汚れを洗い流します。↓

バケツに水と氷を1/3ずつ入れて、冷やしながら食べます↓


氷水につけるとあっという間に冷えておいしくいただけました(*^^*)
家族全員でシャインマスカット5房+ピオーネ1房食べました。ピオーネは皮がむきにくいため子どもたち苦戦。親がむいて渡しました。




どれも甘くておいしかった~。
朝食抜きで挑んだけど1房くらいしか食べられなかった( ;∀;)
ピオーネは桃の味がしました★

シャインマスカットの黄色く色づいたのは初めて食べたがめちゃくちゃ甘い( ゚Д゚)
子どもと戸田果樹園を利用した感想






平地で歩きやすく、地面はでこぼこしてないので小さい子どもにも歩きやすく安心です。
スタッフさんの丁寧な説明もわかりやすく、とても親切に対応してくれました(*^^*)
ぶどう棚が160㎝ということで、低いところにできているぶどうは年長の次女でも自分で取ることができました(^^)/
長女は友達にお土産として、シャインマスカットを1房1000円で購入、こちらは自分のお小遣いから出しました。お土産は自分で収穫してもよし、直売所で購入してもよし。
子どもたちはぶどうの味に飽きてしまうのか、思ったより食べませんでした。
大きなきのこをつつく三女と長男↓

まとめ:子どもとおでかけ、戸田果樹園でぶどう狩り
✅戸田果樹園の駐車場は、国道11号線を渡った直売所の向かい
✅ぶどう狩りの時期は8~9月下旬(要確認)
✅地面は平地ででこぼこがなく子どもでも歩きやすい
✅ぶどう棚が160㎝なので大人はかがんで移動、反対に子どもは収穫しやすい
✅トイレはぶどう畑に仮設トイレ(和式)があるが、苦手なお子さんは直売所へ
✅ぶどう畑には飲食スペース(テーブルとイス)がある
✅食べ残しやお土産は別料金
✅ぶどう狩りに必要な道具は貸出あり
✅タオル、虫よけスプレー、小さい子にはキッチンバサミがあると便利
✅服装は長袖・長ズボン、帽子がおすすめ
✅スタッフさんは丁寧で親切
戸田果樹園へぶどう狩りに行く際の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^^*)
コメント