
はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。
このブログでは、主に子育てについて書いています。
毎週水曜・土曜20時に投稿中です★
2026年、さてどんな一年になるでしょうか。
とにかく健康でいたいです。
昨年からこの電熱ベストを使用しているのですが、もう手放せないです。
厚着をして肩がこることもないし、寒い屋外でもこれを着ていれば難なく過ごせます↓
2025年の大きな行事

次女たぬちゃん小学校に入学
ついに次女たぬちゃんが4月から小学生になります!
ランドセルはモンベルのワンパックを祖父母にプレゼントしてもらいました。
4月から上2人は小学校へ。楽しく通えたらいいな~と願っています(*^^*)
長男ぼくが三女こぶちゃんの保育園に入園
今、長男は次女と三女が通う保育園とは別の保育園に通っているのですが、4月から年少に進級するため、三女と同じ保育園に入園します。
それにともない、保育園の送迎が2ヶ所から1ヶ所になるので私はとても楽になります(^o^)丿
めちゃくちゃ嬉しい!その分送迎時間も20分短縮されるので、自分の時間に充てられます♪
待ちに待ったこの時がついにキタ――(゚∀゚)――!!という感じで今からワクワクしてます。
長女さっちと三女こぶちゃん
長女は小学3年生に、三女は年長に進級します。
長女は小2になってから、思春期なの?と思うことが多々あるのですが、小3になるとこれが加速するのではないかとヒヤヒヤしています(;^ω^)
三女は年長といえど、2月生まれなのでまだ年中の感じがありますが、年々成長しているなぁと感じています。気の強さは変わらないでしょう(;^ω^)
今年子どもたちとやりたいこと

おでかけやキャンプを楽しみたい!
長男ぼくの夜泣きが落ち着いたので、昨年12月に初めて家族みんなでテントに泊まりました(*^^*)
子どもたちはテントに泊まったりキャンプをするのがとても楽しかったとのことなので、今年はキャンプを楽しみたいと思います♪
新しいことに挑戦する気持ちをサポートする
何でも興味を持ってやってみたい!という子どもたちの好奇心を大切にしたいと考えているので、それにこたえられるように生活していきたいです。
先月は長女さっちと次女たぬちゃんが「手縫い」に興味を持ち、フェルトを縫い合わせてペンケースやクッションを作っていました。

次は編み物がしたい、と言っているのでお手伝いしたいと思います。
この先少し気がかりな事

次女たぬちゃんが小学校のお友達と自宅で遊ぶようになると、おうちの中がとても騒がしくなるのではないかということです。
というのも長女さっちは、ちょくちょくお友達をうちに呼んで遊んでいるので、次女たぬちゃんのお友達がうちにくるようになれば、お家の中がお友達で埋め尽くされそうだからです(;^ω^)
今後三女こぶちゃん、長男ぼく、が小学生になれば、大変なことになりそうだな、と今から覚悟しています(;^ω^)

友だちとは積極的に遊んでほしいと思っているので、用事がない限りは自宅で遊んでOKとしています。
自分の仕事や夫との未来

今している自分の仕事の勉強は継続して頑張っていこうと思います。もしうまくいけば、今よりもっと時間に余裕ができて、収入も安定してくるはず(`・ω・´)
5年後、10年後の未来を想像して
- 自分がどうなっていたいか
- 夫と過ごす時間を作るために
- 子どもが健やかに成長できるように
今、何をしておくべきか逆算しながら生活を送っていきたいです。
何はともあれ今年一年、健康で楽しく過ごせますように!!
コメント