コロナの蔓延で、保育園が休園となり、はや6日。
お家での遊びに飽きた夫と長女(5才)が、ボードゲームで遊んでいたのですが、長女が1時間も集中して遊んでいたのです( ゚Д゚)
4日前に、家族全員で受けたPCR検査は陰性でしたが、
長女(5才)が濃厚接触者に認定されてしまったので、夫も28日まで仕事を休むように言われ、家族6人で約10日間自宅で過ごすはめに( ;∀;)
夫が主に、食事や洗濯をしてくれているので、私は子供たちのお世話に集中できています。というかくつろいでいますw。
夫が家にいてくれて、とー----っても助かっております(*^▽^*)
さて
自粛中にお家でどう過ごすか。
先月、長女がオセロを楽しんでやっているのを見た夫が、ボードゲームをいくつか購入してその日のためにと家に保管していました。
購入したボードゲームは、計3個。
ゴブレットゴブラーズ、立体四目並べ、カタミノです。
夫婦ともに子育てに悩む中で、YouTuberのTERUの動画を参考にするようになり、
特に、大人と一緒にできるボードゲームの回が面白く、そこで紹介されていたものを購入しました。
購入したゲームを一通りやって、楽しそうにしていたけど、しばらく手つかず。
そして、今回のコロナの影響で、”その日”がやってきたのです。
長女が夫をゲームに誘い、立体四目並べというゲームでは、一時間も集中して遊んでいました!
立体四目並べに限らずですが、
始めのうちは、ほとんど勝負に負けていた長女でしたが、回を重ねるごとに強くなっていき、夫を負かす事が増えてきました( ゚Д゚)
結果
この自粛中、ルールを理解して大人と対等に勝負できるようになった。
また、1時間以上ゲームに集中できるようになった。
その他、家にある大活躍のおもちゃについて少し紹介します。
長女も含め、次女(3才)や三女(1才11ヶ月)は、ニューブロックやぬいぐるみを組み合わせて遊ぶことが多いです。あとはパズルも良くやっています。
ニューブロックは、のちに500ピース買い足しました。
ニューブロックは、長女が1歳の頃に夫の両親に買ってもらい、それ以降ずーっとお世話になっています。
これは買って良かったと、つくづく実感します。
これまでニューブロックで作ってきた作品は数知れず。
家の中の家具や家電を作ったり、”町”を作ったり。
最近では船や飛行機、クレーンゲームを作っているのを見て、腕をあげたなぁ、と感心しています。
パズルも大好きで、家には10種類くらい置いてあります。
ちなみに長男(3ヶ月)は、メリーで遊んでいることが多いです。近くのものを掴んで遊ぶ姿も見られるようになりましたo(^▽^)o かわいっ♡
コメント