10月に4人目を出産し、現在は産後休暇中です。
もうすぐ育児休暇に突入。
1年間は育児に専念(?)し、長男が1歳の誕生日を迎える日に職場復帰です。
それまでは専業主婦の生活を送ります。
サイコーゥ(*´▽`*)/
育休中、上の子3人は保育園へ通うので、平日は車で保育園へ送迎します。
子どもが保育園へ行く日の
モーニングルーティンです。
5:00 夫、起床。夫、朝食作り。
6:00 夫、出勤。
6:30 私、次女、三女起床。朝食、着替え。
7:00 長女、起床。朝食、着替え。
7:20 長男、起床。授乳。
7:40 全員の歯磨き、長女髪をくくる。
8:00 玄関を出る。
8:10 保育園へ出発。
9:00 帰宅
夫はたいてい、朝6時に家を出て職場へ向かいます。
出勤前、5時起床で子供や私に朝食を作ってくれています。
夜中、長男に約3時間おきに授乳をしているので、朝食を作る負担がなくなりとても助かっています。
6:30に起床。次女と三女、朝食を摂る。私は身支度(お化粧、着替え)
次女(3才)と三女(1才)と一緒に1階のリビングへ下ります。6:30にアラームをセットしていますが、次女か三女がアラームより先に起きる事が多いです。
長女(5才)と長男(1か月)はまだ寝ているので寝室で寝かせておきます。その際、ベビーカメラをセットして、台所で寝室の様子を見られるようにしています。
三女が食べ終わると手と口をお手拭きでふいて、オムツを交換し着替えます。
ですが、私がオムツや着替えを持って近づくと、ニコニコしながら逃げ回ります(;´・ω・)
次女は、食べ終わると食器を下げてくれ、気分がのっていたらすぐに着替えをしにクローゼットへ向かいます。
なかなか着替えない時は、
「今日はどんなかわいい服着ていくの?」
「かわいい服着て先生や友達に見せてあげようよ」
など、お着替えしたくなるような声かけで促します💨
服選びは本人に任せているので、上下の組み合わせがちぐはぐ~なんてことはしょっちゅうです。
7:00 長女起床。朝食を摂る。
長女は自分で起きたり、起こしに行ったり、半々くらいかな。
寝る時間が早ければ、寝起きはいい方ですが、寝る時間が遅かった時や、寝足りない時は不機嫌で、涙を浮かべながら「もっと寝たかった」と訴える事もあります。
長女にも、食べ終わったら食器を下げてもらいます。
先に食べ終わった次女が楽しそうに遊んでいると、着替えそっちのけで一緒に遊びだすこともありますが、着替えをお願いすると、たいていはすぐに着替えをしてくれます。
7:20 長男起床。授乳。
7:40 上の子3人の着替えが終わると、長女の髪の毛をくくり、歯磨きをします。
合間合間で、食器を食器洗浄機へセットしたり、保育園の連絡ノートを記入したりしています。
8:00 行くよ~と子供たちに声をかける。
声をかけてから、靴下を選んで、上着を着て、靴を履いて、
身支度をして車に乗って、チャイルドシートに座るまで
早かったら10分で完了。
問題発生(行く直前のトイレ、上着のファスナーがうまく閉められず、しかも自分でしたいと言う)などが起これば、出発時間はだんだんと遅くなります😇
長女が通っている保育園は、8:30までに登園するように言われており
遅くても8:15には出発したいところです。
8:10 家を出て保育園へ向かう。
家を出発できたら、ホッとします。
送りに行って、家を留守にしている間に
ルンバや拭き掃除機さんたちが
お家を綺麗にしてくれます!
夫に勧められた時は、高価な家電だから買い渋りがあったけど
買って良かったです\(^o^)/
お掃除ロボさん
ズボラな私のために、いつもありがとう😊
掃除が終わると基地に帰ってくるのですが、
その時のゴミを吸い取る音が結構大きいので、初めはびっくりしましたが、慣れればなんてことないです。
長女は車内で、YouTube musicに入っている音楽(プリキュアやポケモン)を聞いたり歌ったりしています。
次女は自分の世界に入って1人芝居。
三女は無言。
長男はグズグズ。
まず長女を送り、その後別の保育園へ次女、三女を送って、家に帰ると9時過ぎです。
帰宅後は長男に授乳をしてほっとひと息。
床は綺麗になってるし、気持ちいい♪
ここからは回しておいた洗濯物を干して
夕食を作ります。
長男が寝てくれたら、家事はスムーズに進みますが、そうはいかないのが子育てですよね。
家事が思うように進まないのは当たり前で、
今日片付けようと思っていた用事がほとんど出来なかった、なんてよくあることです。
まぁまた明日でいいや、また今度でいいや、と後回しになりがち。(育児とか関係なく、面倒臭いことは後回しにする性格なので、後回しが苦ではありません😅)
そんなこんなで、すぐにお昼が来ます😂
長男がまだ1ヶ月で首がすわっておらず、縦抱きの抱っこ紐を嫌がるので、抱っこしている間は家事がストップします。
首がすわって、抱っこ紐に慣れてきたら、抱っこしながら家事ができるので、それまでは家事に時間がかかっても気にしないようにしています。
こんな日常も、あっという間に終わるんだ、と思うと、少し寂しいです🥲
コメント