大人も子供も、自宅で散髪をおススメする理由

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。

ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

子供って、爪も髪も伸びるの早いですよね~。

 

我が家は、私以外は全員自宅で散髪しています。

慣れれば、あっという間に終わりますよ。

 

大人も子供も、自宅で散髪するようになったきっかけ

きっかけは、単純に子どもが増えて

お店に行くより自宅で切った方が色々と楽、だからです。

タダですしね。

 

子どもの散髪、

過去に何回かはお店に行って切ってもらったことがあります。

短い髪型だと、美容師さんに切ってもらった方がきれいに仕上がると思いますが、

長女(5才)は髪が長いので、素人でも切りそろえるのは簡単です。

次女(3才)は肩ボブなので、こちらも伸びた分だけ切ればOK。難しくありません。

三女(2才)は肩上ボブ、次女と同じです。

長男(6ヶ月)、まだ薄く短いので散髪まで至りませんが、そのうち高度な技術が求められる短髪カットをマスターしなければ!

 

大人の散髪について、

夫はある時から、自分でカットをするようになりました。

鏡も見ずに、ガーっとバリカン、その後すきバサミを使って仕上げています。

とても器用で感心しますΣ(゚Д゚)

 

私は一度、夫に切ってもらいましたが、

やはりプロに切ってもらいたいと思い、お店に通っています。

カラーはセルフです!

簡単、きれいに染まりますよ↓

 

 

自宅散髪のメリット

・好きな時にできる

 子どもの気分や体調、大人の事情などを考えると、お店を予約するのはハードルが高い。

 我が家には向いていません。好きな時にできるというだけで、気持ちが楽です。

 

・経済的

 もちろんお金はかからないのでタダです。

 子どもの散髪、安くても1人1000円、となるとかなりの出費です。

 

 夫は髪型が短いので、月に1回は散髪に行っていました。

 3500円ほどかかり、結構な出費になる。

 また、事前にお店に予約をして行くのが苦手、というのもあって

 自宅でセルフカットをするようになりました。

 

・子ども(大人)が緊張しない

 お店だと、慣れない人が自分の髪を触るので、子どもが緊張して疲れます。

 以前カットしていたお店で、男の子が暴れて泣いて、店員さんも親御さんも大変そうでした。

 そういった心配がないので、気が楽です♪

 

自宅散髪のデメリット

・準備と片付けが必要

 準備物は、ケープやハサミ、バリカン、イス、スマホスタンド(散髪中の動画鑑賞用)、などです。

 片づけは、これらの物と、切った髪の毛の回収です。

 

・難しい髪型にはできない

 以前、夫が次女の髪型をアシメにしました。

 運よく?上手に仕上がりましたが、もし失敗していたら、ワカメちゃんになっていたかも。

 それはそれでかわいらしいですけどね。

 

これらの内容は、デメリットというほどのデメリットさを感じていません。

 

準備物

 

・ハサミ

・すきバサミ

・バリカン

・ダッカール

・ケープ

・カットした髪の毛が、クロスの襟口から入るのを防ぎます。

 子どもも嫌がらない肌触りです。

・スマホスタンド

・イス

 以上です。

まとめ

散髪は、屋外でしています。

じっとしていてもらうため、スマホでYouTubeに気を取られている間に切る、といった感じです。

2才の三女も無理なくカットできています。

 

自宅での散髪はメリットだらけなので、散髪が苦にならないって方は、おススメですよ(^^♪

ういたお金で、美味しいもの食べましょう(^^♪

 

子どもが大きくなって、「こんな髪型にしたい!お店で切りたい!」と言うまでは、

自宅で散髪を続けようと思っています☆

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました