子供が苦手な野菜をたくさん食べたメニュー

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。

コープで、レンジで簡単に「チーズフォンデュ」ができる、という商品を購入。

やってみると、子供達が野菜をパクパク食べる食べる。ノンストップですw

こちらが実際に購入した商品です↓

今日は、昼食時に「チーズフォンデュ」をしました。

子供達はもちろん、私も初めて(←37歳)。

子供たちは食べるのに時間がかかるので、「レンジでチン」した後、夫が使用しているキャンプ道具を使って、容器を弱火で湯煎し、暖かい状態をキープ。

食べ終わるまでチーズがトロトロでした^o^/

用意した具材

  • 食パン
  • ウインナー(皮付き)
  • じゃがいも
  • 人参
  • ブロッコリー
  • ミニトマト

です。

食材の切り方についてまたその結果

・食パンは、6枚切りを16等分して半トースト。

   →トーストしていたため、フォークで刺しにくかった。

・ウインナーは、長さ6㎝を半分に、斜めにカット。

   →三女(1才)は、皮付きウインナーの皮だけを口から出すことがあるが、今回は全部食べた。

・じゃがいも、人参は一口大(1.5㎝角)でカット。

   →食べやすそうだった。

・ブロッコリーは長さ4㎝で細くカット。

   →口に入れにくそうにしていたが、1才でも食べる事ができていた。

・ミニトマトはそのまま。

   →フォークで刺すと中身が飛び出していたが、大きさはちょうど良い。

まず各具材を2切れずつお皿に盛って渡し、お皿の具材がなくなったらおかわり自由としました。

おかわりは、パンかウインナーが先になくなるだろうと予想していたのに、

自ら野菜をおかわりして、たくさん食べるではありませんか!

長女(5才)は、テレビで見たことある~♪と言って、喜んで食べていました。

次女(3才)は、無言でパクパク。いつもの食事時は集中できずゴロゴロしていますが、一度もゴロゴロせず、席を離れず夢中で食べていました。

三女(1才)は、「あちゅい」と言いながらも、姉に負けじとたくさん食べていました。三女のテーブルはチーズでベトベト・・・。この時はお手伝いが必要ですね(;’∀’)

残ったのは、じゃがいも2切れだけでした。

子供って、はっきりした味とか、揚げ物大好きですよね。

うちの子供たちは、カレーやお好み焼きなどに入っている野菜、フライや天ぷらにした野菜は食べ進みが良いですが、野菜炒めとか煮物(肉じゃがとかお鍋)の野菜は苦手で、なかなかお箸が進みません。

全く野菜を食べないわけではないけれど、苦手な野菜が食卓に並ぶと顔や態度に出るので、時にはこちらもげんなりします(*´з`)

「食べさせて」ということも多々あります。

「チーズフォンデュ」はイベント感があり、苦手な野菜でも美味しくたくさん食べられていました。

親も子供も、気分転換になって良かったです♪

(見守りをしていた夫は大変そうでしたが(;’∀’))

子供がチーズ好きなら、楽しく美味しく野菜を食べてくれますよ(^▽^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました