ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
抜け毛の勢いが止まらない、今日この頃です(;’∀’)
今月から、長男(5ヶ月)の離乳食を開始しました。
ペースト状にしたお粥を口に入れると、異物が入ってきた・・という顔をしていますが、
ちゃんと(´~`)モグモグやっています。

育休中、皆さんは自分の時間が持てていますか?
私は、平日だと3時間くらいは自分の時間が持てて、
好きなことをしています。
自分の時間がないよ~、と言う方に、少しでも参考になれば幸いです。
では、1日の過ごし方、タイムスケジュールを公表します。
1日のスケジュール(平日)
5:00 長男(5ヶ月)の授乳
5:30 三女(2才)と次女(3才9ヶ月)と一緒に起床。
朝食ができるまで、YouTube鑑賞。(朝食は、夫が作ってくれます)
その間、洗濯物片付け、保育園の連絡ノート記入、自分の身支度などを済ませる。
6:00 朝食を食べる。 夫、出勤。
6:30 着替え
7:00 長女(5才8ヶ月)、長男(5ヶ月)起床
7:30 長女着替え、全員歯磨き、洗濯物干す。
8:10 保育園へ出発。
9:00 長男と帰宅、夕食作り。
保育園から帰宅して夕食を作ると、
寝る時間が遅くなるし、
子供たちがまだ小さいので、何かあったときのため(急なお迎えとか)にも
夕食は午前中に作っておきます。
これまでの育休中も、そうしてきました。
このスタイルが一番自分に合っています。
9:30 長男に離乳食を食べさせる。その後授乳。
10:00 夕食作り再開。
10:30 副業のお勉強。
12:00 自分の昼食&長男に授乳。
13:00 副業のお勉強
15:00 授乳
疲れが出てきて、電池が切れかけて眠くなる・・・。
15:30 保育園へお迎え
帰り道、子供たちの報告を聞くのが楽しみです♪
16:30 帰宅。軽くオヤツを食べる。
17:00 入浴
まず自分が入る→長男→上の子3人、と言う順番で入ります。
長男は、入浴後泣くので、おんぶして上の子3人を洗います。
18:00 髪の毛を乾かす。
授乳
夕食の準備(温めるだけ)
18:40 夕食を食べる。
19:00 子供たちは自由時間。
夫が帰宅していなければ、食器の片づけ。
19:30 歯磨き
余裕があれば、子供たちと遊ぶ。
20:00 みんなでお部屋の片づけ
お片付けチャンピオンを競うよ~と言って、みんなをお片付けに誘ってくれています。
好きな音楽をかけながら、その音楽が終わるまでに片付ける、という日もあります。
20:15 寝室へ
寝室では、「Audible」の「むかしばなし100」から、1人1話選んで聞きます。
結構知らない話も多くて、親も聞いていて面白いです。
21:00 長女と三女と長男が就寝
21:45 次女が就寝
(保育園でしっかりお昼寝しているので、いくら早く寝室に行っても、
寝るのは22時前(;’∀’))
自分も一緒に就寝。(先に私が寝ていることが多いカモ)
1:00 授乳
3:00 授乳
以上が、1日のスケジュールです。
午前中に、やらなければいけないことを済ませて、残りは自分の時間に充てています(^▽^)
現在、副業をやろうか考え中なので、そのお勉強をしています。
何か目標や、やりたいことがあったら、
家事など、やらなければいけない事を先に済ませる。
赤ちゃんを寝かしつけてからやろう、とか言ってたら、家事がどんどん後回しになって、
時間があっという間に過ぎていきます(´;ω;`)
過去に、そんな感じで過ごしていたときは、
1日何やってたんだろう・・ということが度々でした。
最近の長男、ほとんど抱っこです。
抱っこから床におろすと、9割がたアウト!すぐに起きます(゜-゜)
だから日中は、ほとんど抱っこで動いています。
ブログを書いている時も、副業のお勉強をしている時も、夕食作り中も、常に抱っこです( ゚∀゚)
バンボに座るとご機嫌で、メリーを見ながら1人で遊んでくれる時もあります。

育休中の貴重な時間
少しでも楽に、楽しく
赤ちゃんとの時間も大切にしつつ、
自分へのご褒美として、残りの時間は自分時間に充てる。
そんな感じで過ごしています(^^♪
ではまた~(‘ω’)ノ
チラ|д゚)

かわいすぎる(鼻血)

コメント