ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
もうすぐ4月ですね~。
この時期、暑くなったり、寒くなったりで、小さい子どもは体調を崩しやすい。
三女(2才)もその一人。
急に気温が下がった日から、鼻水出てます。
でもこの前日は、気温が上がって夏日さながら。
そんな中、活発に動いたのでしょう、お腹と背中にあせもができていました(;´・ω・)
あせもになったり、鼻水が出たり、お忙しい三女なのです。
先日、スーパーで安くなっていたからと、祖母がおやつ作りキットを買って持って来てくれました。
ちょうど、5才の女の子にドンピシャ商品です!
色や味、形、出来上がるまでの作業工程、好奇心を掻き立てられておりましたw。
女子って、グミ大好きですよね♡
特に楽しんでいた作業がありました。
それは、色水をスポイトで吸い取って、ある粉を混ぜた無色透明の液体に入れると、
入れた瞬間から丸く、タピオカみたいに固まるというものです。
実験みたいで、大人の私も見ていて楽しかったです♪
↓お花の形の計6か所に、つぶつぶグミが出来ています。

色がついたつぶつぶのグミを、今度はスプーンですくって
型に置いていきます。
このつぶつぶグミをくっつけて、最後はペンギンや王冠、リボンなど大きな形のグミに仕上げます。
計6色のつぶつぶグミが作れるので、自分好みの配色でカラフルなグミが完成しました。
↓長女のスパルタ指導を受けながら、頑張って作業をする次女。

↓次の型は何色を入れようか、配色を考え中の長女。

※背景がお見苦しく、申し訳ございません。
三女は、私と一緒にしたのですが、自分でやりたいと言うので見守っていると
長女が作ったこのペンギンのうえにつぶグミを置いたり
結果ぐちゃぐちゃになって、長女に怒られていました(;’∀’)
祖母は、このキットを1人1個、計3個買ってきてくれたのですが、
次女(3才)や三女にはまだ難しい作業も多かったです。
長女が1日1キット作り、
見事に3日で無くなりました\(^_^)/
3回作っても、まだまだ飽きてないようで、目を輝かせながら、とても夢中になって作っていました。
出来上がったグミをくれようとしたのですが、
ケミカルなその味についていけず、母は丁重にお断りをしまして、、
お子たち3人で分け分けして食べてもらいましたw。
お休みの日の、時間つぶしにおススメです♪
コメント