1/8(土)
今日は長男のお食い初めの日。
これまでも
夫の実家でさせてもらっているので
今回もお願いしました。
初宮の時、神社でもらった
お箸と金粉入りのお神酒
そして、石を忘れずに準備しました。
デザートを持っていこうと前日に思い立ち
当日、実家へ行く前に購入。
実家に着くと
お義父さんがこれから折をお店に取りに行くところでした。
待っている間
私の父の分も用意してある事を聞き
え、、今日の事言ってないし
招待してない、、。
一瞬青ざめました🤭
急いで電話して、来てもらえることになりました。
これまで
お食い初めの時は
私の両親は呼んでいなかったと思っていたので
油断していました。
私の父にも
夫の両親にも申し訳なく
穴があったら入りたいとは
この事だ、とそわそわしていました。
計画性がなく、段取りが悪い、確認不足。
私のダメなところです😥
結局お食い初めは
1時間近く遅れてスタート。
夫の祖母に食べさせてもらい、
長男がこれから先、食べるのに困らないよう
みんなで願いました😌
その後、長男は機嫌があまり良くなく
食事中は
夫が膝の上に座らせていたのですが
モゾモゾ動いて
落ち着きがなかったです😅
いつもと違う場所
聞きなれない音や声に
リラックス出来なかったみたいです🤣
これも成長😁

お義母さんが
はまぐり、だし巻き卵、薄く切った花形人参、赤板の入ったお吸い物を用意してくれていました。
毎回、美味しいのです😋
手が込んでいて
料亭のお吸い物をいただいている感じです😚
食後は、
お義母さんが、子供達とかくれんぼをして遊んでくれました。
疲れているのに、本当に助かります☺️
子供達は、ばぁば大好きなので
とっても楽しんでいたし
私よりも
ばぁばにくっついていました🤣
長男に用意してくれていた
お頭付きの立派な鯛は、
これも毎回同じですが
鯛めしにして食べる予定です。

お食い初めが無事に終わって
次は、初節句です。
男の子は初めてだなぁ😄
子供のお陰で
色々な経験させてもらって
良いことも悪いことも
その積み重ねで
親になっていくんだなぁ、、みつを
次は失敗しないように、気をつけよう🥲
私、失敗しますので😵💫
コメント