長男(1ヶ月)の様子

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。

来週で生後2ヶ月を迎える長男。

え?まだ2ヶ月なんだぁ、というのが率直な感想。

あの出産劇からまだ2ヶ月しか経ってないのね、

トキノナガレは早いな〜(焦

最近はよくニコニコしていて

何かにイライラしてても、この笑顔で全て帳消し🥰

視力もUPしてきて、人の顔をよく見てるし

ゆっくりキョロキョロして、周りを確認してる😆

気がかりなことが2つ。

鼻詰まりと便秘気味なコト。

鼻詰まりは新生児の時から

便秘は新生児期が終わったくらいから

始まりました。

鼻詰まりは一度耳鼻科へ行って、鼻水を吸ってもらいました。

一時良くなっていたのに、

いつからか

朝方になると鼻水でグジュグジュいっています。

日中は何ともない🙄

気温の変化で鼻水出たりするそう。

母乳は飲めていて、機嫌もいいし、熱もない😗

家でできる事は

朝起きた時に、鼻水を吸引する事です。

家庭用の吸引器だけど、鼻水結構取れて、

その後はグジュグジュいわないので、本人はスッキリしていると思います。

泣いちゃうけど、鼻水でずっと苦しむよりはマシよ。

後は、寝る時にスリーパーを着せたり

朝方1時間ほど暖房をつけて、部屋を温めたりしています。

早く良くなるといいなぁ。

便秘は新生児期が終わったくらいから始まって

長くて4日〜5日くらい出なくて

そうするとオナラがかなり臭い😅

本人はケロっとして機嫌はいいんだけど

さすがに出してあげないとお腹張って苦しいかな、ということで

綿棒浣腸をします。

綿棒(赤ちゃん用)の先に馬油を付けて

肛門に綿棒を1センチくらい入れて

優しくくるくる回し

その後、綿棒をいれたまま6時の方向に優しくトントンと刺激します。

この、6時の方向を刺激する方法は

長女が赤ちゃんの時、同じく便秘で

助産師さんに教えてもらった

排便を促す効果大の方法です。

そうすると、「ん〜」といきみだして排便がありました😄

それを機に、毎日ではないけれど

自力排便がみられるようになりました。

でも

また最近便秘気味😢

出たり出なかったり、繰り返してます。

相変わらず、機嫌はいいです😄

あとは

眠くなったら拳や指をチュパチュパしてる😍

この前は、親指吸っててびっくりした‼️

可愛い♡キャッ😍

バウンサーに乗ってグズってると

よく次女(3才)が揺らしながら、お話してくれています。

クーイングも出てきて

「あー」「んー」「くぅ」とか言ってます😍

足の力が強くなってきて

ベビーベッドで過ごしてる時

気づくと柵に頭あたってる事あります🤣

それが原因で、たまにぴえーんと大泣きしてます😂

授乳の間隔はバラバラで

基本的に片方のおっぱいしか飲まず、

夜は4〜5時間開くこともあれば、日中は1時間半とか2時間で次の授乳をすることもあります。

ロボットじゃないから、当たり前なんですけどね😊

授乳のリズムは大体決まっています。

上の子がいるから

どうしてもそのリズムに合わせた生活・授乳になります。

5:00

7:00

(↑保育園までの往復で1時間かかるので、この時間に必ず飲ませておく)

9:30

12:00

14:30

17:00

18:30

20:30

1:30

授乳をしながら

我が子を抱いて顔を眺める時間が

とても幸せで

哺乳類で良かったなぁと感じます。

でも先週から、たまにおっぱいを噛んでくるようになったのですごく痛いです⚡️😭

1才、

あっという間にきちゃうんだろうなぁ

そう思うと、毎日長男のことずーっと見ていたいし、抱っこしてたい😙

今はまだ想像できませんね。

男の子育てるの初めてだけど

女の子とは違うのかなぁ。

色々と、興味津々です😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました