ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
4人の子どもの父親です。
子どもたちはそれぞれ
長女(5才10ヶ月)、次女(3才11ヶ月)、三女(2才2ヶ月)、長男(6ヶ月)です。
そんな子どもたちとの生活を、つづっているブログです。
少しでも参考になる記事があれば、幸いです(^^)
ソロキャンプをおススメする理由
前提として男性はいつまで経っても自己中だと思います。
あくまで個人の感想ですが( *´艸`)
仕事はそこそこ好きで、子供も欲しかったのですが
いざ第一子が誕生すると家庭環境は大きく変わります。
カップルの延長で楽しんでいた時代は終わり女性はお母さんになりますが
男性は子供が生まれた実感をどこで感じるんでしょうか?
私はなかなか感じる事ができずにいました。
ただ変わった事として生活が子供中心になった事です。
今思うと、奥さんが私に合わせてくれていたんだろうなと感謝しかありませんが
その当時の私はストレスが徐々に溜まっていたと思います。
夜中でも休みの日でも子供が起きれば自分だけ寝てはいられません。
と言うか私の方が神経過敏で起きてしまいます(; ・`д・´)
それが嫌なわけではないけれど
職場も家も自分の時間と言うものが急に奪われたきがして
思う事が「自分の時間が欲しい」じゃないかなと思います。
そんな方におススメなのがソロキャンプです。
奥さんとしても飲み歩いてベロベロで家に帰ってきたり
ギスギスしながら一緒に家にいるよりも
いっそ、家にいない方が気も楽なんじゃないでしょうか?
少し言い訳臭いかな・・・(*´з`)
きっかけについて
仕事場でも家庭でも一人の時間が急になくなって
窮屈になってくるのが男性には多いのかなと感じます。
あくまで私の周りの妻帯者ですが(゚Д゚)
仕事と育児に日々を追われるからこそ趣味を持った方が良いのですが
出不精でスポーツも特にしてこなかったため体力もなし
家でする事って動画やゲームなど気分が高揚するものばかり
でも疲れている私の求めるものは癒しだなと感じていました。
きっかけは2018年の7月上旬に関西や中国・四国地方で起きた長時間に渡る非常に強い大雨による被害
幸い私の地域では被害はありませんでしたが
2016年の熊本地震など災害は突然やってきて国(公助)、地域(共助)の前に自分(自助)をしないといけないと思い
防災グッズを買ったのがきっかけでした。
その後はどれくらいの備蓄が必要かなどを調べ購入した所で電気もない間
オール電化の家でタバコも吸わないから火を起こすものも持っていない私は
どうやってお湯を沸かしたり、米を炊いたり、冬場なら暖をとったりするんだろうと考えた結果
子供の頃のボーイスカウトからキャンプに行きつきました。
メリットは
・(お互いに)1人の時間が持てる
・好きな事が好きな時に出来る
・集める揃える事で満足感が得られる
キャンプは外で過ごす、焚き火を見る事で気分が落ち着きます。(試しにYou Tubeの焚き火動画とか見て試してもいいかも!)
本を読んだり映画を見たり・・結局やる事は家と一緒だったりするけど
場所が変わると全然違います。
普段の生活の便利さやありがたさなどに気づけたり
電気がない生活を経験できると言うのも良い経験だと思います。
それに慣れてくれば子供と一緒にすることで
オール電化が当たり前の子供達でも火を起こし、米を炊くことが出来ます。
これは大人になって自立した後も役立つ知識ですし
仕事も家も忙しいからこそ今キャンプがおススメです!
そのためにはまずパートナーの理解を得る事が大切ですけどね(*´ω`*)
デメリット
・虫が苦手な人
・暑がり、寒がりな人
・汚れる事が嫌いな人
昔は平気で虫触れてましたけど
今の私は害虫を退治できる程度で、直接手で触れません。
寒がりですが暖房器具などあればテント内をTシャツで過ごす事もできますが
逆に夏は避暑地に行かなければ寝にくかったり、
虫が多いため活動を控えています。
汚れる事は今も昔もそれほど気になりません。
そういう方であれば間違いなくおススメできます!
なぜって4人の子持ちの父親の意見ですから(;・`д・´)
さいごに
大人になって挑戦する事や失敗する事って減っていきますよね?
理由は挑戦する事自体が減ったり
経験である程度の予想を立てて無理そうなら撤退したり
キャンプは行くごとに何らかの失敗やその場での工夫が必要になり
仕事とは違った頭を使うために良い刺激になります。
始めるといっても何から用意すればいいのか
お金がかかり過ぎるのはちょっと・・・と言う方には↓の動画がおススメです!
最後に趣味に没頭する夫に対して世間の風当たりが強い時はありますが
あくまで夫婦の問題で大衆は関係ありません。
家は奥さんに数日前に伝えても特に何も言われません。
そのために・・・と言うわけではありませんが
毎朝の朝食や買物、子供の送迎なんかも進んでします。
奥さんは24時間家事や育児で働いてますから
趣味をするのであれば
ご夫婦でよく話し合う事が1番良い事だと思います。
コメント